下積み七年純烈成功への道

純烈の成功はプロデューサーとしての酒井一圭さんに拠るところが大きい。歌やコーラス、ダンスの振り付け、コンサートのセットリスト、ちょっとしたコントの台本、作詞、テレビや映画、ライブコンサートの構成企画等など
、ほとんどにリーダー酒井一圭さんの手が加わっている。「夢は紅白親孝行」というちょっと間違えると歯の浮くようなキャッチコピーも酒井さんのように唱え続ければ実現するし、何よりブレない姿勢がいい。
惜しむらくは自身の事を「府中の種馬」とか、「趣味は子づくり」などと言う自虐下ネタはやめて欲しい。

いや、面白いから続けて欲しい。

(どっちやねん!)

牢破り(快気祝いの宴会)

広島風お好み焼き 5枚セット 手作り焼きたて 冷凍便 (ソバ入5枚)

仲のいい飲食店経営者が入院した。
食道がんだと言う。
休業が続いたので不思議に思っていたらそういう事だった。
現在抗がん剤治療が始まったところだと言う。
身内や友人ががんでなくなったなどと言うことは聞きたくない。
そういう事を聞くのはものすごく辛い。
早く良くなって欲しい。
元気でカムバックしてもらいたい。
戻ってきたら盛大に牢破りだ。
いやアルコールやごちそうはいかん。
ミルクで乾杯したい。
CosHall ミルクカップ 牛乳びん 耐熱ガラス 牛乳パック エスプレッソ ショットグラス コーヒー ジュース お茶 ミルクグラス ガラスカップ 使いやすい ミルクジャグ 紅茶ポット コーヒーカップ 350ML




仮面ライダーオーズ・純烈の 岩永洋昭

純烈岩永洋昭2010年出演「花嫁のれん」



フジ系列のローカルテレビをポケット見ていたら「花嫁のれん」の再放送していた。
京都の老舗旅館が舞台で野際陽子、羽田美智子が出ていた。
背の高い二枚目の俳優が板前さん役で出演していた。
あれどっかで見たような、、、?
30歳くらいの時の岩永さんだった。
かっこいいなあ。
明日も見よう。

こんな役もしている

純烈collaborationレイモンド松屋

プロポーズ



レイモンド松屋と言うシンガーソング演歌ライターの「真実・愛ホテル」という曲がYouTubeで見ることができる。
まだ純烈に友井雄亮君がいたころ、レイモンド松屋が「真実・愛ホテル」という新曲をリリースした。
友井君が振付を担当し両者がコラボした。のちに純烈も「真実・愛ホテル」をライブで披露している。

レイモンド松屋は演歌ライターと書いたがムード歌謡も得意だ。
友井君の振付がこの曲によく合っている。

ベストヒット・オンパレード (特典:なし)

尾上松也じゃねえから。
やしきたかじんにもちょっと似てる。

2時間前に純烈のコンサート会場に行くって?

ボクは何かの病気だと思う。
年取ってからじゃなくて若い時からのくせ。
入学試験。入社試験。国家資格の試験。コンサート。プロレス興行。
開場時刻の2時間前に行かなくては気が済まない。開演前じゃない。


コンサート。プロレス興行等の場合、そこで2時間ひたすら待っている。と知り合いになる人もいる。
けど純烈の場合は別だ。離れた場所で待っている。1カ所にとどまらずうろうろする。


特に東京や大阪の大会場では列を作って待っている人たちもいるけど、決して近寄らない。

一人で遠くで待っている。


そして開園後はと言うと決して声出し応援はしない。これはコロナの前からなのだが純烈のコンサートはただただ拍手のみ。

神聖な場所のような気がして自然そういう態度になる。
2時間も前に現地に行くのは万が一コンサート開始後に入場して他のファンの邪魔をしたくないからです。


でもやっぱり病気だと思います。HSP?



純烈新旧メンバー

岩ちゃんの声は友井くんに似てるのか?

友井くんと言うと「純烈一途」を思い出す

リーダー酒井くんが友井くんのために書いた曲

一番好きだな

友井くんはもう純烈に戻る気もないみたいだったし

ここは新メンバーの岩永くんに頑張ってもらいたい

そうだ。「純烈一途」も岩ちゃんの持ち歌にしちまえ。声も似てるようだし。BlogPaint

純烈を見て逝かれた老婦人


上品な老婦人が娘さんらしい方と二人で来て午前中のコンサートを堪能して喜んでおられた。

コロナ以前で午前の部が終わり退場する時、その女性は大喜びでメンバーと握手して帰られた。



夕方から夜の部が始まる。メンバーが客席を見ると涙ぐんだ娘さんが一人。隣の老婦人の席が空いている。

「どうかされましたか?」

メンバーが尋ねるとその女性は答えて言う。

「母は亡くなりました。」

「えーっ!!!」

一同絶句。そんなことがあるのか。昼の部は楽しんであんなに喜んで、夜の部も楽しみにしていますと

言っていたのに。

娘さんはその報告だけしてあ母さんと一緒に帰られたそうですが、人生の最後に純烈を見ることができ

て幸せな方だと思います。純烈さんも良いことをされたと思います。それが純烈の仕事なんですが個人

的にはファンを大切にしてファンと向き合うそういうところが好きです。

純烈一途・会場規模によるパフォーマンスの差

純烈の場合、会場規の大小によるパフォーマンスの差は殆どないと言ってよい。

50人の会場だろうと5000人の会場だろうと同じ。


彼らはオーディエンス一人一人を視野に入れていると言っていい。

その根本には感謝の気持がある。

決して人数だけに注目しているわけではない。

見に来てくれたファン一人一人に「ありがとう」と言う気持ちを持って接している。

純烈箕面コンサート

明日は箕面市でコンサート
久々の阪急電車

大阪市内のまあまあの規模の会場なら友井君が来るんだけどな。

牧山君だっけ本名は
お問い合わせ