板垣さんは、ずっとおんなじスローペースで仕事してんじゃないかな。編集者が連載休載とか判断してるよね?
板垣さんほどの功労者だと、編集者との力関係が逆転しているはずです。編集者が判断する…ということはまずありえません。何事にもまずは先生にお伺いを立て、先生のペースで描いていただく…というのが基本姿勢のはずです。スローペースではあるでしょうが、描いていただくこと優先で。やめられたり、他所に移られたりしたらえらいことです。
大先生が言っていたメジャー誌とマイナー誌の意味、区別を、もっかいレクチュアーしてください。
え、そんなこと言ってましたっけ?
講談社、
小学館、
集英社など大手出版社が発行している雑誌がメジャー誌。
秋田書店、
双葉社、光文社、
芳文社、
少年画報社、
実業之日本社、
徳間書店、
竹書房、
日本文芸社…辺りの会社が発行しているのが準メジャー。で、その他がマイナー。でも昔と今とでは随分と事情が変わっています。週刊漫画とか
ヤングコミック、
漫画サンデーはとっくに廃刊。少年サンデーでさえ青息吐息…。どうなることやら。
キオスクで売ってるかどうか…というのが判断材料かも。