昭和58年にサンケイ出版から出た「新カラテ地獄変」単行本の9、10、13、14巻を読んだ。
これは「空手バカ一代」の愛読者の少年たちが、成人したり、少年漫画から青年コミックに移行するのをターゲットにして描かれたものなんでしょうか?
で私が読んだ9巻「野望の塔」、10巻「英雄達の陰画」、13巻「影の政府」、14巻「革命の羊」は作品中、特に格闘や拷問シークエンスが残虐で本当に梶原一騎さんの原作なのだろうか?実弟の真樹日佐夫さんの代筆なんじゃないかと言う噂のあった作品です。

また、余談ながら故人の文豪三島由紀夫さんが戦後アメ横で平田弘史さんの破壊主義の劇画(おそらく『血だるま剣法』などの一連の作品を指していると思う。)を探し求めて徘徊したという評論家平岡正明さんの説を思い出しました。
作家の年代別エビデンスを持っていた私の同級生の漫画家によると戦後を例えば昭和20年から昭和25年までに限定するとそのエピソードの信ぴょう性がなくなるとのことでした。なぜなら東京生まれの平田弘史先生が大阪でデビューしたのは昭和33年。ましてデビュー当時から『血だるま剣法』のような凄まじいタッチの絵は描いていないはずだから、三島由紀夫がアメ横で平田弘史さんの破壊主義の劇画を探し求め歩いたのは昭和40年代の可能性が高いということになります。

事程左様に噂、情報と言うものは過激に誇大に伝わりやすいものなのでしょう。


話を「新カラテ地獄変」に戻しますが、本編四巻の残酷シークエンスは平田弘史さんの『血だるま剣法』に匹敵するほどのインパクトがあります。そういう印象から本作品の影の作者が真樹日佐夫さんではないかと言う噂が広まったのではないかと思われます。