親友の漫画家が逝ってずいぶん時が経つ。漫画、劇画業界や出版業界の裏話を教えてもらうのを楽しみにしていたものだ。もうそういう時間は戻らないと思うと寂しい。

 

あいつがいたら教えてもらえたのにと思うような話題がいくつかある。今回はゴルゴのコンビニ廉価本だ。もともと、雑誌で連載していた漫画や劇画をひとまとめの単行本にして出版するという方法は昔からあったと思うが、コンビニに簡易棚を据え付けてそこで出版社の装丁よりは簡素化して廉価本を販売するシステムはさいとうプロ(リイド社)が作り出したものだとなんかの本で読んだ気がする。

 

ゴルゴ13 SPECIAL CHOICE (vol.3) (SPコミックス コンパクト)

ゴルゴ13」についてはリイド社のものと小学館のものの二種類があるが、リイド社の方が面白い。同じ作品が載っているのにリイド社の方が面白いと感じるのは本の制作にかかわる人たちがさいとうたかをさんの近くにいた人達だからだろう。

 

 

今回もコンビニで四冊一度に買ったが「LEGENDOFゴルゴ13ブラック」と「LEGENDOFゴルゴ13ホワイト」(ともにリイド社版)は面白かったが、「ゴルゴ13神伝説」と「ゴルゴ13秘密警察」(ともに小学館版)はそうでもなかった。「LEGENDOFゴルゴ13ブラック」に掲載の「駅馬車の通った町」と「LEGENDOFゴルゴ13ホワイト」に掲載の「日本人・東研作」は出色だった。脚本家が小池一雄で72年6月と69年7月の作品だった。高校生の時、感動しながら読んだ記憶がある。骨太なAmericannovelのhard-boiledみたいだった。今、読み返してもさすが小池一雄と思う。

 

小学館版の「ゴルゴ13神伝説」に収録の「白い巨人」は絵がきれいで73年の作品だから、さいとうたかをさんの手によるものだと思った。それ以外の小学館版の三作品は2000年以降に描かれたらしく、例の絵のへたくそなCAのペンによるものと思われる。

登場人物の口元がだらしなくすべて同じタッチで描かれている。主人公の顔ですらこのアシが描いているらしくさいとうさんに比べるとひどく下手だ。何しろゴルゴが間抜けずらに見える。

なるべくこのアシの描いたゴルゴ作品は買わないようにしようと思った。